【Apex】ウイングマンの練習方法、おすすめ設定を解説!
スポンサーリンク

こんにちは!たぐニキです。

実は最近はまっているゲームがあります。

やっているのはApex legendsというシューティングゲームです。

このゲームかなり奥が深くて、時間を忘れてしまう中毒性があります。

食う寝るApexぐらいの勢いで好きです。

ちなみにPC版ですが、PS4版でもたまに遊んでいます!

ここからがメインの話なのですが、筆者が特に使い込んでいる武器がありまして、これから始める方にも参考になればと思いご紹介します!

ランクがプラチナ以上で弾ばちばちに当たるよって方はブラウザバック推奨です_:(´ཀ`」 ∠):

筆者が思う最強武器それは...       

ウイングマン

どういった武器なのかというと、簡単にいうと高威力のハンドガンです。

当てるのが非常に難しいと巷で有名ですが、私はほぼこの武器一本でプラチナ帯になることができました。

この武器を扱うにはその癖を先に理解しておくとよいです。

当てやすさが全く変わってきます。

ウイングマンの特徴

  • 撃ってから着弾するまで時間がかかる
  • ADS中の移動速度が全武器中最速
  • 一発が高威力ゆえに弾持ちがいい(胴撃ち5発でノックダウン)

それぞれ順を追って説明していきます。

先ずは、撃ってから着弾までに時間がかかるという特徴です。

使っていると違和感を覚える原因の一つがこれです。

他サイトの弾速調べによるとプラウラーとウイングマンの弾速はおおよそ同じぐらいで全武器中最下位ということでした。

これによって近距離戦であっても、レティクルとのズレが出て、当たらないということが起こります。

レレレ撃ちをしてきた敵にはある程度の予測で当てていく必要があるということです。

敵が右へ行きそうなら少し右にエイムをずらし、左に行きそうなら左にずらします。

 

お次に、ADS中の移動速度について紹介します。

ウイングマンを筆頭したピストル系の武器は狙って撃っても腰撃ち状態の時と同じ移動速度で動くことができます。

『レレレ撃ち』を使えば被弾を最小限に抑えながら反撃することができます。

レレレ撃ちとは
サイトを覗いた状態で左右に体を揺らし敵のエイムを狂わせる技術

 

被弾面積の小さいレイス、パスファインダー、ライフラインなどと非常に相性が良いです。

ウイングマンを持ったレイスに弾が当たんねーよ(雑魚死)となった経験はないでしょうか?

自分で使って見返してやりましょう!

コツは大きく動いたり、細かく動いたりして、動きにランダム性を入れる事です。

 

最後の特徴を解説します。

ところで、ウイングマンの一発のダメージをご存知ですか?

答えは一発あたり45ダメージなので胴体に連続して当てると5発でノックダウンです。

ヘッドショットは94ダメージなので、うまくいけば3発でノックダウンが狙えますね。

ほかのヘビーアモ武器はワンマガジンで多くて二人程ノックダウンできますが、漁夫に来た敵に対応できないことが多いです。

ウイングマンはヘビーアモが手に入りにくい序盤に連戦で戦うことができちゃいます!

そして序盤はアーマーを着ていない敵が多いので、1、2発当ててやるとすごすごと帰ってくれます。

レべル3の拡張マガジンを持っていて、エイムの神様が舞い降りれば、一部隊をワンマガジンで倒すことも理論上は可能です(笑)

ちなみに私はまだやったことがありません...いつか成し遂げたいと思います( `ー´)ノ

ウイングマンの練習方法

練習方法は一応あるのですが、個人的には実戦で当て感をつかんでいくのがよいかと思います。

ウイングマンをどんな場面でも拾っていくことで絶対に上達できます。

実戦では敵が動いているので射撃演習場はあまり練習になりません。

Apexを始めたばかりの方は、なんでもいいので動かない的を決めて、その的からエイムがずれないように動かす「追いエイム」の練習をしてみましょう。

たぐニキ
追いエイムはトラッキングとも言うんだぜ

だんだんと慣れてきたらゆっくりと撃ってみましょう。

跳ね上がった銃口が戻ってきたのを確認してから撃つのを意識してみてください。

連続して撃つとサイトのレティクルがどこかにいってしまって、全く当たりません。

 

最後ににウイングマンを使う際の心構えを書いておきます。

それは、

絶対に焦らないこと

撃ち返されても落ち着いてレレレ撃ちをしダメージを与えていきましょう。

ウイングマンは先に撃たれてアーマーがなくなったとしても逆転できる可能性のある武器です。

乱発するのではなく、一発一発を確実に当てるイメージで取り組むとよいと思います。

ウイングマンのおすすめ設定

ウイングマンは他武器に比べてエイムの精密性重視の設定がよいと思います。

私のおすすめは

視野角を90にする

設定です。

たぐニキ
出来る範囲でマウスやコントローラーの感度を低くするとさらに当てやすくなるぞ!

これにはちゃんと理由があって、視野角を下げると敵が大きくなって弾が当てやすくなるためです。

FPSのプロでは視野角が104以上の方が多いみたいですが、それは圧倒的なエイムセンスがあるからであって、敵が小さいとそれだけウイングマンを当てづらいです。

視野角を高くしてプレイしている方は、下げてみると世界が変わるかもしれませんね。

最後に

色々書いてきましたが、何か上手くなるきっかけになれば幸いです。

当て感をつかむまでは自分のエイムの下手さを嘆く日が続きますが、やっていると使えるようになる日が絶対に来ます。

癖のある武器故、ナーフも当分ないように思いますので、食わず嫌いせずチャレンジしてみてください!

このブログの読者とApexで戦えることを心待ちにしております。

たぐニキ
俺も修行僧のようにエイムを練習するぜ

それではご閲覧頂きありがとうございました!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事